【第2回】訪問美容モニター実施レポート
『産後ママキレイプロジェクト』訪問美容モニター第2回目は、幼稚園の女の子、2歳男の子。一番下がもうすぐ1歳の赤ちゃん。3人のお子さんをもつ尾崎さんのお宅です。
担当するママ美容師さんは、来年上のお子さんが小学生になるのをきっかけに復帰を考えている岡本さん。
カウンセリングしてカットします
カウンセリングスタート。当日あったばかりの尾崎さんに、髪質はどうですか?と、普段のヘアサロンでのカットや髪のクセ、希望のヘアスタイルなどをお話。髪は濡らしたほうがいい?ドライカットでもいける?
美容師として久しぶりのカット、少し不安で同行した美容師に相談する場面も。カットしながらお互いの結婚、出産、仕事復帰についてお伺いしました。
尾崎さん:
結婚前に幼稚園の先生をしていました。放課後学童保育の手伝いをしたりと子どもたちが大好きです。
幼稚園は美容師さんと似ているのかもしれない。結婚や出産にはとても厳しいところでした。復帰してもらわないと困る、クラスの担任なのに妊娠してしまうの?など、なかなか辞めにくいし、休みにくい職業と理解していたので、迷惑を掛けるくらいならと、結婚して仕事を変えました。
その後仕事を辞めての妊娠、出産でした。
小さい子どもがいると、主人に預けたとしても授乳があったりするとヘアサロンにいくにも一度に長時間は難しい。今日はカットだけ、次回はカラーと別の日に施術してもらう必要があるので大変。
ヘアサロンには気分転換にいきたいけど、短い時間だと難しいですね。
ママ美容師岡本さん:
美容師のブランクは6年です。現役の頃は15席あるヘアサロンでとても忙しかったです!そこでスタイリスト5年ほど経験しました。
たくさんの人数のシャンプー、カット、カラーをこなしたので、そのおかげか『手が仕事を覚えている』感じです。今思えばその忙しさがよかったかもしれないですね。
下の子が来年幼稚園入園するので、今年は準備していきたいと思っています。
美容師時代が大変だったので、出産を機に休んで子育てを楽しもうと思いました。同僚に同じ時期に結婚した人がいたのでオーナーが人手不足は困るからと、「今退職されてしまうと困るのでこどもはまだ待ってほしい」といわれたこともありました。
サロンさんの気持ちもわかるけれど、出産はいつどうなるかわからないですよね。退職するだろうという時期も計画的にはできないものだと思います。働いているときは、美容師の出産がこんなに壁があることは気付かなった!復職の大変さが今ならわかります。
サロンは週末に出てほしい。
たまたま同僚や先輩が辞めたこともあり、辞めづらい状況でタイミングがよくなかった。主人は別の仕事をしているのですが、無理しなくてもいいよと声をかけてくれたので辞める決心がつきました。こどもがいても働きやすいことを考えると、独立してフリーランスになるといいのだろうけど、そもそも復帰はハードルが高いですね。
来年の復帰後は、主人は平日休みなので、週末の忙しい時間の勤務をどうするかを考えています。幸い、主人の実家が近いので、お願いできればいいんですけど。。。
ヘアカラーも自宅で行います
今回はカラー剤の色数が少ない中で、毛先の色に合わせて色を調合しました。お客様のご自宅ということもあり、汚さないようにと細心の注意を払いました。
開始して15分、下の子が泣き始めてしまいました。ママがすかさず膝の上に乗せてあげると泣き止みました。ママの力は偉大です!
一番下の子は離れると泣いてしまうので、そのまま膝に座らせたままカラーをしました。お子さんに薬剤が飛んだり、産後ママさんの敏感な肌には『オーガニックカラー』が良さそうですね。
ママの様子が気になるお兄ちゃん。ママ綺麗になったでしょ?
カラーを放置して、染め上がりのチェックをしてお風呂で流してもらいました。
短い時間とはいえ、リラックスしていただけました。
最後にマッサージをして完了です!
片付けはしっかりと
掃除機をお借りして掃除。おもちゃやフロアマットに入り込まないように気をつけて掃除しました。洗面台をお借りしてカラー道具を洗わせていただきました。
お兄ちゃん疲れちゃったかな?
ママからのご意見
ここがよかった!
- こどもたちを連れていくのは大変...来てもらって施術してもらうのはとてもよかった!
- すっぴんでもOKなのがうれしい。
- 離乳食を準備することもできるし、途中、こどもをあやすこともできてとてもよかった。
- カラーの待ち時間に動けるのはいいですね。美容師さんとの会話が弾みました。
- ヘッドマッサージはとてもいい。こどもを抱っこしながらでもできる。
- ヘアサロンはキッズスペースはあっても、人の髪の毛が多く落ちている。自宅なら自分の髪の毛だし気にならない。
ここが不安...
- 授乳中は前かがみになるから体が凝っている。
- 片付けのコロコロは自分でやりたい
こうなったら使いやすいかも
- ヘッドスパがあるといいけど、本格的に施術することを考えるとサロンにいったほうがいいかな?
訪問美容モニターまとめ
尾崎さんはもともと幼稚園教諭をされていたママでしたので、こどもたちが騒がしい状況にも焦ることなく対処されていたことが印象的でした。知らない人(ママ美容師)がくることで、こどもたちがいつもと違う状況を察して、気持ちが落ち着かないといったことも。
今回はスタッフが複数人お邪魔したこともあり、こどもたちも余計にいつもと違う!と思ったかもしれないですね。
快くモニターにご協力いただいた尾崎さん、ありがとうございました!